モデル建物法による省エネ計算支援業務 省エネテクノサービス株式会社 千葉県船橋市

省エネテクノサービス株式会社は、モデル建物法による非住宅の省エネ計算支援業務に特化した会社です。

HOME ≫ ブログ一覧 ≫

ブログページ

【お知らせ】見積依頼書を改訂しました

見積書





2021年4月1日施行の建築物省エネ法改正に伴い「見積依頼書」フォーマットを見直しました。
各画面 右側の「見積依頼書ダウンロード」をクリックしていただくと「見積依頼書」(Excelファイル)がダウンロードできます。

法改正に伴い、「モデル建物法(300㎡以上)」「小規模版モデル建物法(300㎡未満)」の2種類の見積依頼書を用意しましたので、必要な方をご利用ください。

2021年4月1日から、10㎡超300㎡未満の建築物については、設計の際に建築士から建築主に対して、省エネ基準への適否等の説明が義務化されます(「説明義務制度」の新規創設)。
この説明義務制度は2021年4月1日以降に建築士が委託を受けた建築物の設計が対象となります。

説明義務制度対象(10㎡超300㎡未満の建築物)で非住宅の建築物は、「モデル建物法」より簡易な「小規模版モデル建物法」による計算が可能になります。
建築主への説明は建築士が行う必要がありますが、省エネ基準への適否計算は弊社で代行できますのでご利用ください。
2021年03月08日 09:00

(重要)建築物省エネ法改正における適合義務の適用時期

国交省・法改正 情報




2021年4月1日から、建築物省エネ法の一部改正が施行されます。
改正の一つとして、非住宅部分の床面積が300㎡以上2,000㎡未満の建築物について、届出制度から基準適合義務の対象となります。

適合義務の適用時期の詳細は以下の通りになりますのでご注意ください。。
下表のとおり、非住宅部分の床面積が300㎡以上2,000㎡未満の建築物について、2021年3月31日までに届出または確認申請を提出した場合は、適合義務対象外となります。
                         施行日(2021年4月1日)                                                                ▼
適合
義務
対象
確認申請が施行日以降
の場合

適合義務対象
  確認申請➔ 適判着工
適合
義務
対象外

(届出
 制度
 の
 対象)
届出が施行日前の場合
確認申請が施行日
  以降でも
  適合義務対象外
 届出 --------------- -➔ 確認申請 -➔ 着工
確認申請が施行日前
の場合

適合義務対象外、
  届出は必要
 届出確認申請 -- --------------➔ 着工
 確認申請届出 -- --------------➔ 着工
 確認申請 ----------- -➔ 届出 -----➔ 着工
2021年03月05日 09:00

【参考実績】キッズホール

参考実績

キッズホールの事例をご紹介いたします。



 

【 計算方法  】 モデル建物法

【 工事種別  】 新築

【適用モデル】 集会所(体育館)モデル(1用途)

【 規   模  】 1,088㎡、 地上2階

【 構     造  】 鉄骨造

【 地  域  】 山形県(4地域)

【 計算内容  】 外皮、空調、照明、給湯

【 計算結果  】 BPIm: 0.88   BEIm : 0.78

                 (※BPImは参考のために記載しています)

【  納  期  】 4営業日

【 納品形態  】 以下①~④をファイルに製本し3部(正・副・控)を宅配便にて

                    納品し、更にPDFデータも納品しました。

         ① 届出書
         ② モデル建物法入力支援ツール計算書

         ③ 計算根拠資料

         ④ 設計図書

※登録省エネ判定機関からの質疑は2件のみで24時間以内に対応完了しました。

2021年02月26日 18:00

【情報提供】「モデル建物法入力支援ツール Ver.3.0.0β版」が更新されました

建築研究所 情報

 

 

 

 

 ■「モデル建物法入力支援ツールVer.3.0.0β版」が更新されました。
 

詳細は、以下URLの「2.更新履歴」(【建築物】R03.02.03)をご確認ください。

 

【国立研究開発法人 建築研究所ホームページ】 

 https://www.kenken.go.jp/becc/inde・x.html

2021年02月03日 18:00

【参考実績】ビジネスホテル(適合性判定)

参考実績

ビジネスホテル(適合性判定)の事例をご紹介いたします。

 

 

 

【 計算方法  】 モデル建物法

【 工事種別  】 新築

【適用モデル】 ビジネスホテルモデル/工場モデル(2用途)

【 規   模  】 5,059㎡、 地上14階

【 構     造  】 鉄筋コンクリート造

【 地  域  】 長野県(4地域)

【 計算内容  】 外皮、空調、換気、照明、給湯、昇降機

【 計算結果  】 BPIm: 0.98   BEIm : 0.94

                 (※BPImは参考のために記載しています)

【  納  期  】 5営業日

【 納品形態  】 以下①~⑤をファイルに製本し3部(正・副・控)を宅配便にて

                    納品し、更にPDFデータも納品しました。

         ① 計画書

         ② 設計内容説明書

         ③ モデル建物法入力支援ツール計算書

         ④ 計算根拠資料

         ⑤ 設計図書

※登録省エネ判定機関からの質疑は全く無く、スムーズに通りました。

2021年01月29日 18:00

【情報提供】「エネルギー消費性能計算プログラム(非住宅版)」が更新されました

建築研究所 情報

 

 

 

 

 ■「エネルギー消費性能計算プログラム(非住宅版)」が更新されました。
    (Ver. 2.9.1 → Ver. 2.9.2)

 

詳細は、以下URLの「2.更新履歴」(【建築物】R03.01.29をご確認ください。

 

【国立研究開発法人 建築研究所ホームページ】 

 https://www.kenken.go.jp/becc/inde・x.html


                              令和3年1月29日
    エネルギー消費性能計算プログラム (非住宅版) 変更点
         ( Ver. 2.9.1 → Ver. 2.9.2 )
以下の変更を行いました。
1) 空気調和設備の計算結果の表示画面及び様式出力に記載されている「液化石油
    ガス( L PG )消費量」の単位を修正 L と記されていたが、正しくは k g )。
2) 空気調和設備において、二次ポンプ 群の流量制御の省エネルギー効果が適切に
    計算されない場合がある問題を解消。
  ※ 具体的には、 次の条件を 全て 満たす場合に意図せぬ計算結果となる。
   1. 二次ポンプ群に複数の二次ポンプが存在する。
   2. 二次ポンプ群の台数制御が「有」である。
   3. 台数制御の運転順位について、「定流量制御」を行う二次ポンプの後に
    「回転数制御」を行う二次ポンプがある。
   原因:二次ポンプ単体の負荷率は当該ポンプの流量制御方式が「定流量制御」
      か「回転数制御」で算出方法が異なるが、複数台の二次ポンプがあり
      台数制御がある二次ポンプ群について、「定流量制御」の二次ポンプ
      より後に稼働する「回転数制御」の二次ポンプがある場合に、「回転数
      制御」の二次ポンプ単体の負荷率を「定流量制御」の二次ポンプ単体の
      負荷率を参照してエネルギー消費量が計算されていた。
  (参考)平成 28 年省エネルギー基準 一次エネルギー消費量算定方法の解説
      (非住宅建築物) 2.6.6 二次ポンプ単体の負荷率
                                  以 上

2021年01月29日 18:00

【情報提供】「エネルギー消費性能計算プログラム(非住宅版)Ver.3.0.0β版」及びマニュアルが更新されました

建築研究所 情報

 

 

 

 

 ■「エネルギー消費性能計算プログラム(非住宅版)Ver. 3.0.0 β版 」が更新
  されました。
  また、マニュアルも更新されました。

 

詳細は、以下URLの「2.更新履歴」(【建築物】R02.12.03)をご確認ください。

 

【国立研究開発法人 建築研究所ホームページ】 

 https://www.kenken.go.jp/becc/inde・x.html


【エネルギー消費性能計算プログラム(非住宅版)解説 Ver. 3.0.0 β版
 (2021年1月)】
 
https://www.kenken.go.jp/becc/documents/building/Manual/webprov3β_manual_20210107.pdf

2021年01月07日 18:01

【情報提供】「モデル建物法入力支援ツール Ver.3.0.0β版」及びマニュアルが更新されました

建築研究所 情報

 

 

 

 

 ■「モデル建物法入力支援ツールVer.3.0.0β版」が更新されました。
  また、マニュアルも更新されました。
 

詳細は、以下URLの「2.更新履歴」(【建築物】R03.01.07)をご確認ください。

 

【国立研究開発法人 建築研究所ホームページ】 

 https://www.kenken.go.jp/becc/inde・x.html

【モデル建物法入力支援ツール解説 Ver.3.0.0 β(2021年1月)】
 https://www.kenken.go.jp/becc/documents/building/Manual/modelv3beta_manual_20210107.pdf

2021年01月07日 18:00

【お知らせ】新年のご挨拶

2021年 新年ご挨拶

 

 

 

 

謹んで新年のお慶びを申しあげます。

旧年中は格別のご厚情を賜り 厚くお礼申しあげます。
 

今年は4月1日より非住宅の床面積が300㎡以上の建築物が適合性判定の対象になります。
設計者の皆さまにおかれましては益々負担が増大する中で、弊社としましては省エネ計算の短納期、高品質、低価格で対応させていただきます。
また、登録省エネ判定機関様からも作成資料が分かり易いと評価をいただいており、質疑も少なくスムーズに短期間で審査が完了しますのでお役に立てれば幸いです。

本年も皆様にご満足いただけるよう一層の努力を重ねてまいりますので変わらぬお引立てのほど よろしくお願い申しあげます。

2021年01月04日 09:00

【参考実績】ビジネスホテル(適合性判定)

参考実績

ビジネスホテル(適合性判定)の事例をご紹介いたします。

 

 

 

【 計算方法  】 モデル建物法

【 工事種別  】 新築

【適用モデル】 ビジネスホテルモデル/工場モデル(2用途)

【 規   模  】 4,236㎡、 地上14階

【 構     造  】 鉄筋コンクリート造

【 地  域  】 岩手県(3地域)

【 計算内容  】 外皮、空調、換気、照明、給湯、昇降機

【 計算結果  】 BPIm: 0.73   BEIm : 0.91

                 (※BPImは参考のために記載しています)

【  納  期  】 5営業日

【 納品形態  】 以下①~⑤をファイルに製本し3部(正・副・控)を宅配便にて

                    納品し、更にPDFデータも納品しました。

         ① 計画書

         ② 設計内容説明書

         ③ モデル建物法入力支援ツール計算書

         ④ 計算根拠資料

         ⑤ 設計図書

※登録省エネ判定機関からの質疑は全く無く、スムーズに通りました。

2020年12月29日 18:00

省エネテクノサービス株式会社 〒274-0077
千葉県船橋市
薬円台6-14-26-205
[TEL]
047-468-3801
[営業時間]
9:00~18:00
[定休日]
土・日・祝日

サイドメニュー

モバイルサイト

省エネテクノサービス株式会社スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら