モデル建物法による省エネ計算支援業務 省エネテクノサービス株式会社 千葉県船橋市

省エネテクノサービス株式会社は、モデル建物法による非住宅の省エネ計算支援業務に特化した会社です。

HOME ≫ 建築物省エネ法 ≫

建築物省エネ法について

建築物省エネ法について

2015年(平成27年)7月に「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律」(建築物省エネ法)が公布され、2017年(平成29年)4月1日から適合義務や届出等の規制措置が施行されました。

2021年(令和3年)4月1日からは、非住宅の適合義務対象の床面積が2,000㎡以上から300㎡以上に拡大されました。
更に、10㎡超300㎡未満の小規模建築物(住宅・非住宅建築物)は、説明義務制度(設計の際に、建築士から建築主に対して、省エネ基準への適否等の説明を行う義務)が新規創設されました。

非住宅については、床面積300㎡以上は「適合義務制度」、10㎡超300㎡未満は「説明義務制度」が適用されることになります。

建築物省エネ法の規制措置

(非住宅)

建築物省エネ法第11条に基づく基準適合義務

所管行政庁又は登録省エネ判定機関に、建築物エネルギー消費性能確保計画(省エネ計画)を提出し、建築物エネルギー消費性能適合性判定(省エネ適合性判定)を受け、基準に適合していなければ、確認済証の交付が受けられず着工できない。


(住 宅)

建築物省エネ法第19条に基づく届出義務

着工21日前に所管行政庁への届出が必要で、基準に適合せず、必要と認めるときは、所管行政庁が指示・命令できる。

適合義務対象となる建築物に係る手続きの流れ

(非住宅:300m²以上)

説明義務制度

2021年(令和3年)4月1日から「説明義務制度」が新規創設
  • 小規模住宅・建築物(10㎡超300㎡未満の住宅・非住宅建築物)の新築及び増改築に係る設計の際に、次の内容について、建築士から建築主に書面での説明が義務化されました。
      ①省エネ基準への適否
      省エネ基準に適合しない場合は、省エネ性能確保のための措置
  • 説明に用いた書面等は、建築士法における建築士事務所の保存図書として、15年間保存する必要があります。
  • 建築士法に基づき都道府県等は建築士事務所に対する報告徴収や立ち入り検査が可能になります。

計算方法について

建築物省エネ法の非住宅計算方法は以下の3つの方法があります。

それぞれの特徴を踏まえ計算方法を選択することになりますが、標準入力法はモデル建物法と比較し、省エネ適合性判定に係る審査や完了検査が煩雑となるケースが多いため、省エネ基準適合義務対象建築物については、モデル建物法で省エネ計算を行うことがほとんどです。

弊社では、適合性判定に用いる計算方法は「モデル建物法」になります。
また、説明義務制度対象の計算方法は、「小規模版モデル建物法」又は「モデル建物法」になります。

標準入力法

基準省令第1条第1項第1号イによる方法

特徴
  • 建築物内にある全ての室単位で、床面積や設置設備機器等の入力が必要になります。
  • より多くの技術や省エネ効果を反映した精緻な評価ができます。
  • 省エネ計算や適合性判定審査の負担が大きくなり、費用もかかり、納期もかかります。
  • 工事監理・完了検査において確認・検査すべき項目が多く負担が大きくなります。
モデル建物法

基準省令第1条第1項第1号ロによる方法

特徴
  • 室単位ではなく建物全体としての主たる建材や設備機器等の性能値を入力します。
  • 簡易な計算方法のため、省エネ計算や適合性判定審査の負担が小さく、費用も安く、納期も短くなります。
  • 工事監理・完了検査において確認・検査すべき項目が標準入力法に比べ少なく負担が軽くなります。
  • 評価結果は、標準入力法より厳しめ(安全側)に出ます。
小規模版モデル建物法

2021年(令和3年)4月1日からの説明義務制度の創設に伴い、これまでより簡易に建築物エネルギー消費性能基準への適否などを判断できる方法として追加されたものです。
床面積が300㎡未満の小規模建築物(非住宅)が対象で、300㎡以上の建築物に使用することはできません。

特徴
  • 入力項目は、基本情報・外皮・空気調和設備・照明設備・機械換気設備・給湯設備の6つです。
    昇降機や太陽光発電設備、コージェネレーション設備を設置する場合であっても、それらの設備がないものとして評価を行います。 
     
  • 入力項目を削減した関係で対象外となっている各設備の省エネルギー効果を加味した、建築物の一次エネルギー消費性能を評価する場合は、「モデル建物法入力支援ツール」、もしくは、「エネルギー消費性能計算プログラム(非住宅版)」を使用することになります。 
     
  • 建築物の用途が複数混在する非住宅建築物(複数用途建築物)を評価する場合は、各用途の建築物について計算を行い、その結果がそれぞれ全て適合の場合においてのみ、「適合」と判断することができます(一つでも不適合の用途が存在する場合は、不適合となります)。 
     
  • 入力項目を限定していることを踏まえ、計算結果はモデル建物法より厳しめ(安全側)に出ます。

お問い合わせはこちら

〒274-0077 千葉県船橋市薬円台6-14-26-205
047-468-3801
[営業時間]9:00~18:00
[定休日]土・日・祝日

省エネテクノサービス株式会社 〒274-0077
千葉県船橋市
薬円台6-14-26-205
[TEL]
047-468-3801
[営業時間]
9:00~18:00
[定休日]
土・日・祝日

サイドメニュー

モバイルサイト

省エネテクノサービス株式会社スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら