【情報提供】「標準入力法」のエネルギー消費性能計算プログラム(非住宅版)、マニュアル及び入力シートが更新されました

■「標準入力法」のエネルギー消費性能計算プログラム(非住宅版) Ver.3.8
及びマニュアル Ver.3.8が公開されました。
また、入力シート Ver.3.8も公開されました。
内容は、以下URLをご確認ください。
【非住宅建築物に関する省エネルギー基準に準拠したプログラム】
https://building.lowenergy.jp/
【エネルギー消費性能計算プログラム(非住宅版)標準入力法 Ver.3.7】
https://building.app.lowenergy.jp/
【標準入力法入力マニュアル Ver. 3.8(2025年4月)】
https://building.lowenergy.jp/file/webprov3_manual_20250401.pdf
【外皮・設備仕様入力シート Ver. 3.8】
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fbuilding.lowenergy.jp%2Ffile%2FWEBPRO_inputSheet_for_Ver3.8.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和7年4⽉1⽇
エネルギー消費性能計算プログラム(非住宅版) 標準入力法
(Ver.3.8)における更新の内容
Ver.3.7からの変更点は、次の通りです。
1.高性能窓における窓の熱貫流率の簡易評価に対応しました。これに伴い、
「様式2-3 窓仕様」の列「建具の種類」について以下の変更を行いました。
(ア) 以下の選択肢を追加しました。
①樹脂製(三層以上の複層ガラス)
②木製(三層以上の複層ガラス)
③金属樹脂複合製(三層以上の複層ガラス)
④金属木複合製(三層以上の複層ガラス)
(イ) 複層ガラスについては「二層」または「二層以上」を明示し、以下のように
変更しました。
【変更前】 【変更後】
樹脂製(複層ガラス) 樹脂製(二層複層ガラス)
木製(複層ガラス) 木製(二層複層ガラス)
金属樹脂複合製(複層ガラス) 金属樹脂複合製(二層複層ガラス)
金属木複合製(複層ガラス) 金属木複合製(二層複層ガラス)
金属製(複層ガラス) 金属製(二層以上の複層ガラス)
2.空調二次ポンプシステムの流量制御方式を対象とした任意評定に対応しました。
これに伴い、外皮・設備仕様入力シート(Excel)に「様式2-10. 変流量二次
ポンプシステム(任意評定用)」を新規追加しました。
3.パッケージエアコンディショナ(空冷式)の部分負荷特性を対象とした任意評定
に対応しました。
これに伴い、外皮・設備仕様入力シート(Excel)に「様式2-11. パッケージ
エアコンディショナ(空冷式)部分負荷特性(任意評定用)」を新規追加しま
した。
4.計算結果のPDFファイルの「1. 計算条件」に、「出力モード」を追加しました。
「出力モード」には以下のいずれかが印字されます。
(ア) 一次エネルギー消費量のみ
(イ) 一次エネルギー消費量とPAL*(単体建築物)
(ウ) 一次エネルギー消費量とPAL*(複数建築物)
5.以下の条件をいずれも満たす場合、PAL*を評価しないように変更しました。
(ア) 「様式2-4. 外皮仕様」の列「外壁名称」または列「開口部名称」に、
『基準設定仕様』が入力されている。
(イ) 「様式8 非空調外皮仕様」が入力されていない。
6.BEI/AC、BEI/V、BEI/L、BEI/HW、BEI/EV の計算方法を以下のように変更
しました。
●(変更前)設計・基準一次エネルギー消費量[GJ/年] について、小数点第一位
未満を切り上げた後の値を計算に使用。
●(変更後)設計・基準一次エネルギー消費量[GJ/年] について、小数点第一位
未満を切り上げる前の値を計算に使用。
7.コージェネレーション設備の燃料消費量(高位発熱量基準)が正常に計算でき
なかった場合のエラーメッセージを改善しました。
以 上