【情報提供】「エネルギー消費性能計算プログラム(非住宅版)」及びマニュアル、入力シートが更新されました

■「エネルギー消費性能計算プログラム(非住宅版)」が更新されました。
(Ver. 3.2.2 → Ver. 3.3.0)
また、マニュアル、入力シートも公開されました。
詳細は、以下URLの「2.更新履歴」(【建築物】R04.09.30)をご確認ください。
【国立研究開発法人 建築研究所ホームページ】
https://www.kenken.go.jp/becc/inde・x.html
【エネルギー消費性能計算プログラム(非住宅版)解説 Ver. 3.3
(2022年10月)】
https://www.kenken.go.jp/becc/documents/building/Manual/webprov3_manual_20221001.pdf
【外皮・設備仕様入力シート Ver. 3.3】
建築物のエネルギー消費性能に関する技術情報 (kenken.go.jp)
令和4年9月30日
エネルギー消費性能計算プログラム (非住宅版) 変更点
( Ver. 3.2.2 → Ver. 3.3.0 )
以下の変更を行いました。
2022 年 10 月に施行される新しい建築物エネルギー消費性能誘導基準(建築物
省エネ法)、建築物の低炭素化誘導基準(エコまち法)に対応するため、以下の
更新を行いました。
●「基準一次エネルギー消費量」の計算方法を更新しました。
● 誘導 BEImおよび誘導 BEIm の基準値の算出機能を追加しました。
● 入力シートにおけるこれまでの建物用途を室用途の大分類として整理しました。
(Ver3.3.0β以降に追加された項目)
● 建築物の低炭素化誘導基準(エコまち法)の基準値の出力を削除しました。
(基準値は改正される誘導基準値と同じ値になります。)
(PDF および画面)
● レイアウトを見直しました。
● 算定結果における 1.の全熱交換器から冷却塔ポンプまでの行を削除しました。
● 通知とエラーの表示について分類を追加しました。
● コージェネの CSV ダウンロードボタンが表示されない問題を修正しました。
(Ver3.3.0β以降に追加された項目)
(PDF)
● 概要のみの PDF 出力を廃止しました。
● 様式 2-4 および様式 8 の備考欄に入力シートに記入した内容が反映されない
問題を修正しました。
(空調 CSV 出力)
● CSV 二次ポンプが複数台の場合、最初のポンプの台数が出力されていました。
二次ポンプの合計台数を出力するように修正しました。
● 二次ポンプが温水のみの場合、出力位置がずれ冷房の欄に温水の値が出力され
ていました。問題を修正し、温水のみの場合でも位置がずれないようにしまし
た。
(換気 CSV 出力)
● 列 20~列 22 に出力するべき各制御の有無が 1 列ずれて出力されていました。
出力位置を修正しました。
● 換気代替空調機に属する送風機の場合、制御係数 F が出力されません。
CSV 出力仕様に明記しました。
(API)
● CSV の改行コードが LF に変わってしまった問題を修正し、CRLF で出力する
ようにしました。
(その他)
● 既存部分がありかつコージェネ設備がある建築物の場合に想定外のエラーが
発生する問題を修正しました。
以 上